1日30秒‼︎〇〇筋をストレッチして腰痛改善‼︎

 

こんにちは!

たくまです🐻

 


主婦の方で、

座りっぱなしの姿勢が長く

続くと腰が痛くなる!

ということありませんか?

f:id:takuma1998918:20190916185102j:image


そんな人の為に、

今回は腰痛改善ストレッチ方法

紹介していきたいと思います!

 


この記事を読むと、

長時間のデスクワークや、

運転などで座りっぱなしが多くて、

 

腰が痛い人は

腰の痛みを気にすることなく

日常を過ごすことが出来ます!

 


さらに、腰の痛みで

常にイライラしていた

主婦の方も、


まるで20代のような

身体を取り戻す事が出来ます!

f:id:takuma1998918:20190916185117j:image


逆に、この記事を読まなければ

常に腰の痛みが

付きまとい、


イライラがピークに達して、

夫婦の仲も悪くなり、


お子さんにも悪影響

与えてしまうかもしれません!

f:id:takuma1998918:20190916185137j:image

 

そうはなりたくないですよね?

 

この記事では

長時間座りっぱなしで

腰が痛い人の為の

ストレッチを紹介します!

 


このストレッチで伸ばす筋肉は

大臀筋(だいでんきん)」

という筋肉です!

f:id:takuma1998918:20190916185229p:image


大臀筋は、

お尻の1番大きな筋肉で、

股関節・骨盤に関わる

大切な筋肉です。


なので、大臀筋

硬くなってしまうと、

 

骨盤・股関節が固定されて、

身体を動かす時に、

余計に腰を動かさなければ

ならなくなります!

 


この様な仕組みで

腰痛は起きているのです。


なので、大臀筋

ストレッチが大切なのです。

 


それでは、さっそく

ストレッチの方法を

紹介していきましょう!

 

 

Step1.

体育座りの姿勢から、

足を組みます。

(外くるぶしと、太ももが

付くような感じです!)

f:id:takuma1998918:20190916185256j:image


Step2.

次に股に三角の隙間が出来ると思うので、

その隙間に片手を入れて、

もう片方の手で太ももを

抱きかかえるようにします。

 

〜Point〜

背筋を伸ばして、

骨盤を地面に垂直立てる

イメージで座りましょう!

 

Step3.

そして、腕で力を入れて、

胸と太ももを

引きつけていきます。

 


Step4.

筋肉が伸びているのを

感じながら、

30秒キープしましょう!


〜Point〜 

お風呂上がりや、運動をした後など、

体が温まっている時の方が

筋肉が伸びやすいので

オススメです!

 

 

 

まずは、

今すぐ、座れる場所を

確保しましょう!

 

 

1日最低15秒でもいいので、

ストレッチをする習慣をつけましょう!


そうすれば、

少しずつでもあなたの身体は

変わっていきます。

f:id:takuma1998918:20190916185341j:image


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻

1日1分のストレッチで猫背改善!!

 

こんにちは!

たくまです🐻

 


主婦の方で、

「姿勢が悪いせいで肩こりがひどい」

と、思っている人はいませんか?

f:id:takuma1998918:20190914172329j:image


そんなあなたの為に今回は、

姿勢を良くして、

肩こりを治す方法

教えていきたいと思います!

 


この記事を最後まで読むことで、

正しい姿勢を取ることが

出来るようになり


いつまでも悩まされる肩こり生活から

解放される事ができます!

f:id:takuma1998918:20190914172349j:image


反対にこの記事を読まなければ、

ずーーっと肩こりに

悩まされてしまいます。

 


さらに、頭痛やめまいなど、

肩こりの症状が悪化してしまう

かもしれません。

f:id:takuma1998918:20190914172411j:image

 


そうならない為に

とっておきの方法を紹介します!

 


その方法は、

「大胸筋(だいきょうきん)のストレッチ」

です!

 

まずはなぜ、

大胸筋のストレッチが、

肩こり解消に繋がるのか

紹介していきます!

f:id:takuma1998918:20190914172617j:image


大胸筋という筋肉が硬くなると、

肩が内側に巻き込んだ状態になり、

その影響で猫背になってしまいます。

f:id:takuma1998918:20190914172904p:image


そうなると、身体が丸くなり、

首が前にでてしまい、

 

頭の重さを

肩や首に影響が出てしまいます。

 

無理な姿勢で

重い荷物を持っていると

身体が疲れますよね?

 

それと一緒です。


それでは、

大胸筋のストレッチを

紹介していきます!

 

 

 

Step1.

斜め上に腕を上げ、掌を壁につけます。

 

〜Point〜

腕を上げる角度によって、

伸びる部位が違うので、

角度を変えてやってみましょう!

f:id:takuma1998918:20190914172827j:image

 

Step2.

身体を腕を上げてない方に回します。

 

 

Step3.

筋肉が伸びているのを

感じながら、

30秒キープしましょう!

 


〜Point〜

お風呂上がりや、運動をした後など、

体が温まっている時の方が

筋肉が伸びやすいので

オススメです!

 

 

 

壁さえあればすぐにでもできる

ストレッチです。

 

まずは、自分の大胸筋が

どれだけ硬いかを確認する為に、

Step2.までをやってみましょう。

 

 

こんなにも硬いのかと実感する事で、

ストレッチをしないと!

と、危機感が出てくるはずです。

 

 

もし硬いのであれば、

毎日お風呂上がりなどにする

習慣を作って実践してみましょう!

 


どんどん身体が変わっていくのが

実感出来るはずです!

f:id:takuma1998918:20190914172852j:image


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻

〇〇筋を鍛えて腰痛を解消!!

 

こんにちは!

たくまです🐻


主婦の方で、立ち上がるときに
腰が痛いと思う事ありませんか?

f:id:takuma1998918:20190909200301j:image


今回は、そのような腰痛を治す為の

体幹レーニン

紹介したいと思います。

 

 

この記事を読む事で、

いつもつきまとう腰の痛みと

別れることが出来て、


日常生活で腰痛を

気にすることがなくなります!

f:id:takuma1998918:20190909200320j:image

 

反対に記事を読まなければ、

いつまでも腰の痛みがなくならず、


歳をとっていった時に

今よりも腰痛が悪化してしまうかも

しれません。

f:id:takuma1998918:20190909200344j:image

 

そうならない為にも

今回は腹筋を鍛えるトレーニングを

紹介していきたいと思います。

f:id:takuma1998918:20190909200446j:image

 

腹筋を鍛える事で、

お腹周りの筋肉がついて、

 

お腹周りの筋肉が

コルセットの代わりをしてくれます。

 


すると、骨盤が安定して

余計に腰が動かなくなるので、

腰痛が起きにくくなるのです!

 


それでは、腹筋のトレーニングの

詳しいやり方を紹介していきます!

 

 

Step1.

まずは仰向けに膝を立てて寝て、

手を太ももの上に置きます。

 


Step2.

5秒くらいかけて息を吐きながら

ゆっくりと肩甲骨が浮くくらいまで

体を起こしていきます。

 

臍を見るようなイメージで、

手は太ももの上をスライドさせます。


〜Point〜

首を真っ直ぐしたままで、

曲げないように気をつけましょう!

f:id:takuma1998918:20190909200856j:image

 


Step3.

そして、また5秒くらいかけて

体をゆっくりと戻していきます。

 

肩甲骨が完全に着く前に

止めましょう。

 

 

Step4.

この動作を10〜20回繰り返していきます。

(最初は10回くらいで、

慣れてきたら回数を増やしましょう!)

 

〜Point〜

体を起こし過ぎると、

股関節のトレーニングになってしまうので、

起き上がる角度に注意しましょう!

 

 

まずは、5回でもいいので、

軽くやってみましょう!

 

道具も何もいらないので、

すぐに出来ると思います!

 

 

腹筋トレーニングをして、

腰痛のない人生を送りましょう!

f:id:takuma1998918:20190909200928j:image

 


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻

1日1分で腰の痛みを取るストレッチ

 

こんにちは!

たくまです🐻

 


主婦の方で、長い時間座った後

立とうとすると腰が痛くなる!

という経験をした事はありませんか?

f:id:takuma1998918:20190909191758j:image


そんな人の為に、

今回は腰痛改善ストレッチ方法を

紹介していきたいと思います!

 


この記事を読むと、

長時間の運転などで

座ることが多かった後に起きる

腰痛がなくなります!

 

 


さらに、腰の痛みで

いつもイライラしていた

主婦の方も、


まるで20代のような身体

取り戻す事が出来ます!

f:id:takuma1998918:20190909193219p:image


逆に、この記事を読まなければ

座り作業が多いことで

腰痛に悩まされ、

 

立ち上がりの時だけでなく、

じっとしていてと腰が痛くなって

しまうかもしれません!

f:id:takuma1998918:20190909193305j:image

 

そうならない為に、

今回は股関節周りのストレッチを

紹介していきます!

 


このストレッチで伸ばす筋肉は

「内転筋(ないてんきん)」

という筋肉です!

f:id:takuma1998918:20190909192438j:image

 

なぜ、内転筋をストレッチすることが

腰痛改善に繋がるのかというと、

 

内転筋が硬いと

股関節の動きを悪くしてしまう

からです!

 

股関節の動きが悪いと、必要以上に

腰への負担が大きくなってしまいます。

 

特に、座っている姿勢は

内転筋が使われていないので、

硬くなりやすいです。

 

この様な仕組みで

腰痛は起きています!

 

 

それでは、さっそく

ストレッチの方法を

紹介していきましょう!

 

 

Step1.

まずは、足の裏を合わせて座ります。


〜Point〜

背すじを伸ばして、

骨盤を地面に垂直立てる

イメージで座りましょう!

f:id:takuma1998918:20190909192704j:image

 

Step2.

そのまま、手のひらか肘で

股関節を広げていきます!

f:id:takuma1998918:20190909192709p:image

 

 

Step3.

筋肉が伸びているのを

感じながら、

30秒キープしましょう!


〜Point〜

お風呂上がりや、運動をした後など、

体が温まっている時の方が

筋肉が伸びやすいので

オススメです!

 

 

 

まずは、すぐに座れる場所を

確保しましょう!

 

 

1日最低15秒でもいいので、

ストレッチをする習慣をつけましょう!


そうすれば、

少しずつでもあなたの身体は

変わっていきます

f:id:takuma1998918:20190909193528j:image


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻

1日30秒間ツボを押すだけで肩こり解消!

 

こんにちは!たくまです🐻

 

何も特別な事はしてないのに、

首から肩にかけてコリがひどい‼︎

と思うことはありませんか?

f:id:takuma1998918:20190909184508j:image


 

このツボの押し方を覚えれば、

忙しくて整骨院鍼灸院に

行けないような方でも


肩こりを解消して気持ちよく

日常生活を過ごす事が出来ます。

f:id:takuma1998918:20190909184536j:image


 

逆に、この記事を読まなければ、

辛い肩こりにずーっと悩まされ、

最終的にはイライラが爆発して、


旦那さんなどに強く当たって

しまうかもしれません。

f:id:takuma1998918:20190909184610j:image


 

今回は、天柱(てんちゅう)

というツボを押すことで

肩こりを取る方法を

紹介していきたいと思います!

 




なぜ天柱というツボを押すと

肩こりが取れるのかというと

僧帽筋(そうぼうきん)」

という筋肉が関わってくるからです。

 

 

僧帽筋は、

肩こりの原因となる筋肉

と言われています。

 


肩こったな〜と思った時に

抑えるところにあるアレです。

 


適当に肩を揉んでも効果が薄いので、

しっかりとツボを意識して

押していきましょう!

 

 

 

それでは、天柱のツボの場所を

紹介していきます!

 

 

Step1.

耳の後ろにある

骨の出っ張りを触ります。

 

 


Step2.

斜め下(後ろ)に指をスライドさせます。

そこが天柱の場所です!


〜Point〜

押してイタ気持ち良ければ正解です!

f:id:takuma1998918:20190909185513g:image

 

 

Step3.

そこからゆっくりと押します。

痛気持ちいいくらいの所で

力を加えるのをやめて、

15秒ほどキープしましょう。

 


〜Point〜

親指をツボに当てて、

首を軽く指に向かって倒す

楽に押すことが出来ます!

 

 


まずは天柱の場所を

見つけることから始めましょう!

 

 

場所を覚えておくだけで、

ちょっとした時間でも

ツボを押す事が出来るので、

まずは場所だけでも確認しましょう!

f:id:takuma1998918:20190909185600j:image

 

肩こりのない生活へ!!!


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻

仰向けで寝た時の腰の痛みを気にならなくなる方法

こんにちは!

たくまです🐻

 


主婦の方で、布団などに

仰向けに寝た時、

腰に痛みが出る

という事ありませんか?

f:id:takuma1998918:20190909175600j:image


今回は、その様な人の為の

ストレッチを紹介していきたいと思います。

 

 

この記事を最後まで読むと、

腰が痛くて、

仰向けに寝るのが辛い人でも


布団に入ったら腰の痛みを

気にすることなく

熟睡することができます。

f:id:takuma1998918:20190909175707j:image


反対にこの記事を読まなければ、

日常生活で腰の事ばかり気にして、

イライラしてしまうかもしれません。

 


さらに、そのイライラを

旦那さんにぶつけてしまうと

家庭環境が悪くなってしまいます。

f:id:takuma1998918:20190909175756j:image


そうはなりたくないですよね?

 


その為に今回は、

「大腿直筋」

という筋肉をストレッチして、

f:id:takuma1998918:20190909175933p:image


腰の痛みを気にしない生活を

手に入れましょう!

 

 

まずは、

なぜ仰向けに寝た時の腰の痛みと

大腿直筋という筋肉が関係しているか

というのを説明していきます。


大腿直筋は骨盤の前側から

スタートしています。

 


なのでその筋肉が硬くなってしまうと、

骨盤が前側に倒れてしまいます。

f:id:takuma1998918:20190909180223p:image


骨盤が前側に倒れているのを

腰でカバーしようとすると、

腰が反ってしまいます。

f:id:takuma1998918:20190909180229p:image

 

その状態で仰向けに寝ると、

反っている腰を重力の影響で

無理矢理真っ直ぐにされるので、

腰に痛みがでてしまいます。

 


なんとなくイメージは

つきましたか?

 


それでは、大腿直筋の

ストレッチの方法を

紹介していきます!

 

 

Step1.

伸ばしたい方の脚を上にして、

横向きに寝ます。

 


Step2.

下側の脚の膝と股関節を

90度に曲げます。

(そうすることで腰が反らない様に

なるので、腰への負担が減ります。)

f:id:takuma1998918:20190909180430j:image


Step3.

上側の脚の膝を曲げて、

手でつま先を捕まえます。

(届かない人はタオルを引っかけて

引っ張りましょう。)

 

 

Step4.

筋肉が伸びているのを

感じながら、

30秒キープしましょう!

 


〜Point〜

お風呂上がりや、運動をした後など、

体が温まっている時の方が

筋肉が伸びやすいので

オススメです!

 


まずは、横になれる場所を

確保しましょう!

 

場所がなければ、

やる気が起きません!


テレビを見ながらでも、

スマホをいじりながらでも、

出来るので早速行動していきましょう!

 

 

ストレッチで腰痛のない人生へ!

f:id:takuma1998918:20190909180502j:image


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻

ドローインで一生腰痛のない人生へ

 

こんにちは!

たくまです🐻


主婦の方で、立ち上がるとき

腰が痛いと思う事ありませんか?

f:id:takuma1998918:20190908104342j:image


今回は、そのような腰痛を治す為の

体幹レーニン

紹介したいと思います。

 

 

この記事を読む事で、

いつもつきまとう腰の痛みと

別れることが出来て、


日常生活で腰痛を

気にすることがなくなります!

f:id:takuma1998918:20190908104411j:image

 

反対に記事を読まなければ、

いつまでも腰の痛みがなくならず、


イライラして子供さんに

強く当たったり、


歳をとっていった時に

さらに腰痛が悪化してしまうかも

しれません。

f:id:takuma1998918:20190908104439j:image

 

 

今回はドローインという

レーニングを教えていきます!

 


ドローインというのは、

お腹に力を入れながら呼吸をする」

という事です。

 


お腹に力が入る事で、

お腹周りの筋肉がコルセット

代わりをしてくれます。

f:id:takuma1998918:20190908104530j:image


すると、骨盤が安定して

腰痛が起きにくくなるのです!

 


それでは、さっそく

ドローインの詳しいやり方を

紹介していきます!

 



Step1.

まずは仰向けに膝を立てて寝ます

 


Step2.

10秒くらいかけて、

お腹をヘコませながら

口から息を吐き切ります!

(腰の下にタオルを敷いて、

タオルを潰すイメージだと

やりやすいです!)


〜Point〜

息を吐ききった時に、

脚の付け根のところ

少し浮く感じがあったら、

ドローイン出来てる証拠です◎

f:id:takuma1998918:20190908104657p:image


Step3.

お腹をヘコませたまま

5回くらい鼻から呼吸します!

その状態がドローインです!

 


Step4.

ドローイン状態を意識して、

日常生活を過ごしてみましょう!

 

 

まずは、座った状態でもいいので、

  •  

息を吐き切ってみましょう!

 

それだけでも、お腹に

力が入る感じが分かると思います!

 


ドローインを意識して、

腰痛のない人生送りましょう!

f:id:takuma1998918:20190908105403j:image


最後まで読んでいただき、

ありがとうございました🐻