足の指が腰痛の原因に⁉︎

 

こんにちは!たくまです🐻

 

主婦の方で、

立ち仕事が多くて腰が痛い

という方はいませんか?

f:id:takuma1998918:20190921092427j:image

 

今回はそのような人の為に、

足の指を動かしやすくする事で、

腰痛を治す方法を紹介して

いきたいと思います。

 

この記事を読む事で、

なぜ足の指が腰痛に繋がるのかを

知ることが出来て、

 

いままで悩まされていた

腰の痛みを綺麗さっぱり

なくすことが出来ます!

f:id:takuma1998918:20190921092453j:image

 

反対に、この記事を読まなければ

一生腰痛に悩まされて、

イライラし続ける人生を

送らなくてはなりません。

f:id:takuma1998918:20190921092511j:image

 

 

それでは、なぜ足の指の動きが

腰痛に関係しているのかを

説明していきます。

 

足の指の動きが悪く、

体重を前で支えられない場合

自然と体重は足の後ろに乗ります。

 

そうなると、骨盤は後ろに倒れ

ハムストリングが硬くなります。

(ハムストリングについては、

以前のブログを参考にして下さい。)

f:id:takuma1998918:20190921092647j:image

 

そうなると、股関節の動きが悪くなり、

腰への負担が大きくなってしまうのです。

 

この様な流れで、

腰痛が起きてしまいます。

 

そうならない為に、

足の動きを良くして、体重を

足全体で支えれるようにします。

 

 

それでは、足の動きを良くする

ストレッチを紹介していきましょう!

 

 

このストレッチをする前に、

立った状態で

 

足の指の感覚や、体重の乗り方を

覚えておきましょう!

 

 

Step1.

手の指を足の指の間に入れます。

(人差し指から入れると

入れやすいです!)

 

〜Point〜

指の付け根まで入らない人は、

指の先だけでも大丈夫です!

徐々に入っていく様になります!

f:id:takuma1998918:20190921092700j:image

 

Step2.

反対の手で足首を持ち

時計回り・反時計回りに

10回ずつ回しましょう。

 

 

最後にまた床に立って、

足の裏の感覚を感じてみましょう!

違いがよく分かるはずです!

 

 

まずは、指を入れるだけでもいいので

やってみましょう!

 

 

指が入りにくいと足の指が

硬いのがわかって、

嫌でも意識するはずです!

 

指のストレッチをして、

腰痛のない生活を送りましょう!

f:id:takuma1998918:20190921092709j:image

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました🐻