肩こり腰痛に関係する東洋医学(五行式体表)とは

こんにちは!たくまです🐻

 

主婦の方で肩こりがひどかったりや、腰痛がきついということはありませんか?

僕はその時に辛さが楽になるようなツボを紹介しています。

ただ、筋肉を押すだけじゃダメなの?

なんでそこのツボが効くの?

と、不思議に思うことはありませんか?

そのなぜ?を解消するために、東洋医学について説明していきたいと思います。

 

 

東洋医学について理解する事が出来ると、

原因がわからないような痛みなどがあったときに、

その痛みを解消することができます。

さらに、整骨院鍼灸院に行く時間が無い忙しい人でも、

自分で治療でき、趣味や好きなことに時間を使うことが出来ます

 


しかし、東洋医学について知らないと、

原因のわからない痛みに悩まされ、

イライラを子供さんや旦那さんにぶつけてしまうかもしれません。

 

 

原因のわからない痛みを取る為に必要な知識として、

東洋医学の中には五行式体表というものがあります。

 

昔の人は、人の身体や自然の現象を

長い間観察したことで、

ある法則を見つけました。

 

その法則というのが、

五行式体表です。

 

まずは、この表を見てみましょう。

 

f:id:takuma1998918:20190829233904g:image

 

この様に、

木・火・土・金・水というチーム名で、

5つのグループに分けました。

 

その中で方角であれば、東は木、南は火というように

それぞれのグループに振り分けていきました。

そして、出来上がったのがあの表です。

 

簡単に痛みをとるために大切な物に関して、

解説をしていきたいと思います。

 

1.五臓(肝・心・脾・肺・腎)

 人の身体における重要な5つの臓器を表しています。

 (五行式体表の中心)

 肝:自律神経

 心:循環器・精神

 脾:消化器

 肺:呼吸器

 腎:泌尿器・生殖器

 

2.五華(爪・面色・口唇・毛・髪)

 爪:肝が悪いと、爪が割れやすかったり、

   色が薄かったりする。

 面色:心が悪いと、顔色が悪くなる。

 口唇:脾が悪いと、唇の色が青白くなったり、

    紫色になったりする。

 毛:肺が悪いと、全身にある毛が抜けやすい。

 髪:腎が悪いと、髪の毛が抜けやすい。

 

3.五官(目・舌・口・鼻・耳)

 それぞれの部位になんらかの

 症状が出やすくなる

 

4.五志(怒・喜・思・憂・恐)

 悪いところの感情が出やすくなる

 思・・・思い悩む

 憂・・・思い通りにならなくて辛い

 

5.五味(酸・苦・甘・辛・鹹)

 それぞれの味の食べ物を食べすぎると、

 その五臓が悪くなりやすい。 

 鹹・・・塩辛い

 

どうですか?

「確かに!」と思い当たるポイントが

あったのではないでしょうか?

 

この五行式体表で、

思い当たる事が多いところが

あなたの悪いところです!

 

その悪いところを知ったうえで、

ツボを押していきましょう!

 

まず、簡単に出来ることは

どの五臓が悪いかを知るために、
五行式体表を見てみましょう!